注文してから10日でDellからE2310Hが届いた。西武運輸のおっちゃんが届けてくれた。
液晶アームだけ先に買って設置してたので、それに早速設置した。箱から出してみると、液晶と台座が最初から分離してあった。なのでそのまま液晶アームにねじ止めするだけだった。台座はそのまま倉庫へ。

明るいのでもう1枚。
今まで1920x1200だったので、縦が短くなったけどデュアルモニタに出来るので、そうすれば面積は広くなった。
E2310HはDVI-DとD-Subの2個のコネクタが付いてる。んで2ndPCのマザーはASUS M3N78-EMで、Geforce8300がVGA。それのDVI-DとD-SubのそれぞれからE2310Hに繋げてつかってる。届く前に1920x1200の2画面でテストしてたけど、E2310Hにつなげての1920x1080の2画面も問題なかった。
同時にLinux(Ubuntu)のPC(こちらはASUS M4A78T-EでAMD790GX)からもDVI-DとD-Subで繋げた。こちらも1920x1080の2画面で使える事を確認した。
2ndPCやUbuntuで2画面を使ったり、1台づつ別々に使ったりするつもり。
D-SubとDVI-Dとの切り替えは、液晶の右下についてるボタンで行う。5個付いてて、一番下は電源。上の2つに機能を割り当てられるので、私は一番上に入力切り替ええに設定した。
ボタンを押すとこんなメニューがでて

上のメニューを出して、もう1回一番上のボタンでInput Sourceを選択するとこんなメニューになるので、ここで選べばOK。上のボタンを連打して切り替えて上から3番目のボタンで確定って感じ。


液晶アームは1万円もしない物だったけど、かなりよさげ。上下は無理だが横方向なら自由に動かせる。手前に設置しても浮いてるので机が有効に使える。
液晶アームだけ先に買って設置してたので、それに早速設置した。箱から出してみると、液晶と台座が最初から分離してあった。なのでそのまま液晶アームにねじ止めするだけだった。台座はそのまま倉庫へ。

明るいのでもう1枚。

今まで1920x1200だったので、縦が短くなったけどデュアルモニタに出来るので、そうすれば面積は広くなった。
E2310HはDVI-DとD-Subの2個のコネクタが付いてる。んで2ndPCのマザーはASUS M3N78-EMで、Geforce8300がVGA。それのDVI-DとD-SubのそれぞれからE2310Hに繋げてつかってる。届く前に1920x1200の2画面でテストしてたけど、E2310Hにつなげての1920x1080の2画面も問題なかった。
同時にLinux(Ubuntu)のPC(こちらはASUS M4A78T-EでAMD790GX)からもDVI-DとD-Subで繋げた。こちらも1920x1080の2画面で使える事を確認した。
2ndPCやUbuntuで2画面を使ったり、1台づつ別々に使ったりするつもり。
D-SubとDVI-Dとの切り替えは、液晶の右下についてるボタンで行う。5個付いてて、一番下は電源。上の2つに機能を割り当てられるので、私は一番上に入力切り替ええに設定した。
ボタンを押すとこんなメニューがでて

上のメニューを出して、もう1回一番上のボタンでInput Sourceを選択するとこんなメニューになるので、ここで選べばOK。上のボタンを連打して切り替えて上から3番目のボタンで確定って感じ。


液晶アームは1万円もしない物だったけど、かなりよさげ。上下は無理だが横方向なら自由に動かせる。手前に設置しても浮いてるので机が有効に使える。
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://calves.jugem.jp/trackback/1013
トラックバック
search this site.
selected entries
- 液晶E2310H届いた。 (03/26)
recent comment
categories
- PCパーツ (187)
- Core i7 (14)
- ウェブログ (183)
- Game (69)
- Guildwars2 (205)
- Diablo3 (29)
- TERA (72)
- StarCraft2 (29)
- Champions Online (182)
- Champions Online 動画 (55)
- FF14 (154)
- Rift (154)
- Darkfall (86)
- Warhammer Online 動画 (23)
- Warhammer Online 日記 (186)
- Warhammer Online News (212)
- Warhammer Online Beta日記 (34)
- AION (9)
- プログラミング (1)
- Windows Home Server (3)
- Linux (20)
- ダイエット (21)
archives
- August 2013 (16)
- July 2013 (8)
- June 2013 (33)
- May 2013 (24)
- April 2013 (38)
- March 2013 (12)
- February 2013 (12)
- January 2013 (13)
- December 2012 (18)
- November 2012 (17)
- October 2012 (20)
- September 2012 (21)
- August 2012 (28)
- July 2012 (14)
- June 2012 (20)
- May 2012 (19)
- April 2012 (12)
- March 2012 (2)
- February 2012 (7)
- January 2012 (9)
- December 2011 (17)
- November 2011 (13)
- October 2011 (26)
- September 2011 (17)
- August 2011 (37)
- July 2011 (26)
- June 2011 (29)
- May 2011 (31)
- April 2011 (41)
- March 2011 (30)
- February 2011 (40)
- January 2011 (31)
- December 2010 (31)
- November 2010 (36)
- October 2010 (35)
- September 2010 (52)
- August 2010 (24)
- July 2010 (22)
- June 2010 (19)
- May 2010 (22)
- April 2010 (22)
- March 2010 (15)
- February 2010 (24)
- January 2010 (37)
- December 2009 (33)
- November 2009 (37)
- October 2009 (69)
- September 2009 (62)
- August 2009 (56)
- July 2009 (17)
- June 2009 (8)
- May 2009 (26)
- April 2009 (41)
- March 2009 (33)
- February 2009 (34)
- January 2009 (43)
- December 2008 (90)
- November 2008 (106)
- October 2008 (68)
- September 2008 (91)
- August 2008 (100)